Item
DB003 箏(琴)入門書DVD付セット
入門書「琴入門」収録内容
収録内容
●chapter1 箏(こと)のいろいろ
箏の仲間、歴史、各部の名前、糸の名前、箏の付属品
●chapter2 弾く前に
座り方、爪のつけ方
●chapter3 調弦をしましょう
民謡調子の調弦の仕方(表付き)、チューナーの使い方
●chapter4 弾いてみましょう
右手、左手の構え方
楽譜の見方
曲を弾いてみよう(6~8の糸)
♪1たこたこあがれ
♪2どのおせんべいがやけたかな
♪3ゆうやけこやけ
音色の違い、スクイ爪
曲を弾いてみよう(5~8の糸)
♪4かりかりわたれ
♪5ほほほたるこい
♪6おちゃらか
♪7かごめかごめ
曲を弾いてみよう(4~9の糸)
♪8ひらいたひらいた
曲を弾いてみよう(3~10の糸)
♪9越天楽今様
●chapter5 平調子の調弦
調弦の仕方(表)
平調子で曲を弾いてみよう
♪10さくらさくら
押し手について、押し手を使って曲を弾いてみよう
♪11一オクターブ高く“さくらさくら”
♪12うさぎ
●chapter6 その他の指の奏法
右手のその他の指の弾き方について
♪13荒城の月
左指も使って弾いてみよう
♪14もっこ
●chapter7 箏らしい弾き方
さくらさくらの後奏,後奏の弾き方
掻き爪,割り爪,合わせ爪
その他の奏法
トレモロ,分かち爪,グリッサンド後押し,引き色
*奏法を表す記号(表)
♪15さくらさくら
●chapter8 さまざまな調弦
C5調子(表),C5調子の曲
♪16喜びの歌
♪17こんぴら船々
♪18聖者の行進
♪19主人は眠る
♪20安里屋ユンタ
♪21新世界より
♪22茶色の小瓶
掛け押し
本雲井調子(表),本雲井調子の曲
♪23子もり歌
♪24黒田節
♪25通りゃんせ
♪26白鳥の湖
中空調子(表),中空調子の曲
♪27モルダウの流れ
♪28鎌倉
♪29お江戸日本橋
♪30中国地方の子守歌
沖縄調子(表),沖縄調子の曲
♪31てぃんさぐぬ花
♪32てぃんさぐぬ花(変奏曲)
♪33谷茶前
一音低い民謡調子、一音低い民謡調子の曲
♪34竹田の子守歌
♪35冬げしき
♪36ふるさと
♪37もみじ
自由な調弦
♪38「四季」より“春”
●chapter9 箏の名曲を弾きましょう
春の海の調弦、春の海の弾き方
左手の人差し指と中指
左手の親指
右手の人差し指と中指
右手の親指
一連の動き
春の海を弾いてみよう
♪39春の海
2小節目右手の動き
5小節目右手の動き
6小節目右手の動き
7小節目右手の動き
六段の調べの調弦、新しく出てくる奏法
押し放し、突き色、かけ爪
奏法記号表
♪40六段の調べ「初段」
調弦早見表
※仕様 A4判60頁
DVD「雅な調べやさしい琴入門」収録内容
オープニング曲:さくら幻想曲
・琴の各部の名称
・爪の種類とはめ方
・座る位置
◎一本ずつ調弦しながら民謡調子(尺八調子)を作る
・二音で たこたこあがれ 右手の構え方
お寺のおしょうさん 親指の弾き方
・三音で ゆうやけこやけ スクイ爪
・四音で 大さむこさむ
かごめかごめ
・六音で 茶摘み ピッチカート奏法
・八音で 越天楽今様
◎平調子を調弦する
・さくらさくら
・押し手奏法とは
応用曲:1オクターブ高く「さくらさくら」
:うさぎ :荒城の月
色々な調弦:C5、中空、本雲井、古今
各種の奏法 ・唱歌について ・糸の張り替え方
エンディング曲:六段の調
※入門書は初めてでも簡単に弾けるのはもちろん、最後の方は“春の海”、“六段の調べより初段”なども収録しているので中級からの方にも楽しめる内容となっています。多数の写真を収録しており、曲の弾き方をパラパラ漫画のようにした新しい解説にも注目。DVDも初心者の方から中級者の方、最後の方には糸の変え方まで収録。
教則本とDVDを見て練習すれば必ず演奏できるようになります!先生につく前に基礎知識をつけておきましょう!
収録内容
●chapter1 箏(こと)のいろいろ
箏の仲間、歴史、各部の名前、糸の名前、箏の付属品
●chapter2 弾く前に
座り方、爪のつけ方
●chapter3 調弦をしましょう
民謡調子の調弦の仕方(表付き)、チューナーの使い方
●chapter4 弾いてみましょう
右手、左手の構え方
楽譜の見方
曲を弾いてみよう(6~8の糸)
♪1たこたこあがれ
♪2どのおせんべいがやけたかな
♪3ゆうやけこやけ
音色の違い、スクイ爪
曲を弾いてみよう(5~8の糸)
♪4かりかりわたれ
♪5ほほほたるこい
♪6おちゃらか
♪7かごめかごめ
曲を弾いてみよう(4~9の糸)
♪8ひらいたひらいた
曲を弾いてみよう(3~10の糸)
♪9越天楽今様
●chapter5 平調子の調弦
調弦の仕方(表)
平調子で曲を弾いてみよう
♪10さくらさくら
押し手について、押し手を使って曲を弾いてみよう
♪11一オクターブ高く“さくらさくら”
♪12うさぎ
●chapter6 その他の指の奏法
右手のその他の指の弾き方について
♪13荒城の月
左指も使って弾いてみよう
♪14もっこ
●chapter7 箏らしい弾き方
さくらさくらの後奏,後奏の弾き方
掻き爪,割り爪,合わせ爪
その他の奏法
トレモロ,分かち爪,グリッサンド後押し,引き色
*奏法を表す記号(表)
♪15さくらさくら
●chapter8 さまざまな調弦
C5調子(表),C5調子の曲
♪16喜びの歌
♪17こんぴら船々
♪18聖者の行進
♪19主人は眠る
♪20安里屋ユンタ
♪21新世界より
♪22茶色の小瓶
掛け押し
本雲井調子(表),本雲井調子の曲
♪23子もり歌
♪24黒田節
♪25通りゃんせ
♪26白鳥の湖
中空調子(表),中空調子の曲
♪27モルダウの流れ
♪28鎌倉
♪29お江戸日本橋
♪30中国地方の子守歌
沖縄調子(表),沖縄調子の曲
♪31てぃんさぐぬ花
♪32てぃんさぐぬ花(変奏曲)
♪33谷茶前
一音低い民謡調子、一音低い民謡調子の曲
♪34竹田の子守歌
♪35冬げしき
♪36ふるさと
♪37もみじ
自由な調弦
♪38「四季」より“春”
●chapter9 箏の名曲を弾きましょう
春の海の調弦、春の海の弾き方
左手の人差し指と中指
左手の親指
右手の人差し指と中指
右手の親指
一連の動き
春の海を弾いてみよう
♪39春の海
2小節目右手の動き
5小節目右手の動き
6小節目右手の動き
7小節目右手の動き
六段の調べの調弦、新しく出てくる奏法
押し放し、突き色、かけ爪
奏法記号表
♪40六段の調べ「初段」
調弦早見表
※仕様 A4判60頁
DVD「雅な調べやさしい琴入門」収録内容
オープニング曲:さくら幻想曲
・琴の各部の名称
・爪の種類とはめ方
・座る位置
◎一本ずつ調弦しながら民謡調子(尺八調子)を作る
・二音で たこたこあがれ 右手の構え方
お寺のおしょうさん 親指の弾き方
・三音で ゆうやけこやけ スクイ爪
・四音で 大さむこさむ
かごめかごめ
・六音で 茶摘み ピッチカート奏法
・八音で 越天楽今様
◎平調子を調弦する
・さくらさくら
・押し手奏法とは
応用曲:1オクターブ高く「さくらさくら」
:うさぎ :荒城の月
色々な調弦:C5、中空、本雲井、古今
各種の奏法 ・唱歌について ・糸の張り替え方
エンディング曲:六段の調
※入門書は初めてでも簡単に弾けるのはもちろん、最後の方は“春の海”、“六段の調べより初段”なども収録しているので中級からの方にも楽しめる内容となっています。多数の写真を収録しており、曲の弾き方をパラパラ漫画のようにした新しい解説にも注目。DVDも初心者の方から中級者の方、最後の方には糸の変え方まで収録。
教則本とDVDを見て練習すれば必ず演奏できるようになります!先生につく前に基礎知識をつけておきましょう!
