Item
DV208 もっと!楽しい沖縄三線教室8 芭蕉布・赤田首里殿内
■イントロダクション
●自分のキーにあった移調の仕方について
●クンクンシー(工工四)について
●ちんだみ(調弦)について
●三線のポジションについて
♪芭蕉布(本調子)の模範演奏
作詞:吉川安一 作曲:普久原恒勇
三拍子のリズムに乗せた美しいメロディ
●曲を区切って工工四&ダイヤグラムと
共にスローテンポで演奏・ポイント解説
●歌持ちが工工四の終わりから有るので注意
●尺のポジションの取り方
●打ち音について
●声出し、声切りについて
●2番へ進むときは
♪赤田首里殿内(三下げ)の模範演奏
沖縄本島のわらべうた
●曲を区切って工工四&ダイヤグラムと
共にスローテンポで演奏・ポイント解説
●シーヤープー以降のハヤシの振り付け
・歌の練習用カラオケ付き
・歌詞の意味
・スローテンポでフルコーラス演奏
※「情報満載!全て解決!」
あなたにも「ちょうどいい」 三線DVD「沖縄三線教室」。工工四(クンクンシー)入り。
●今まで収録されなかったフルコーラス分の演奏&工工四入り!
●歌詞の解説つきだからを内容を理解して気持ちを込めて唄おう
●便利なダイヤグラムもナント模範演奏とスローテンポの解説全てに収録
●唄のカラオケ付だから、唄から始めてもOK!
●自分のキーにあった移調の仕方について
●クンクンシー(工工四)について
●ちんだみ(調弦)について
●三線のポジションについて
♪芭蕉布(本調子)の模範演奏
作詞:吉川安一 作曲:普久原恒勇
三拍子のリズムに乗せた美しいメロディ
●曲を区切って工工四&ダイヤグラムと
共にスローテンポで演奏・ポイント解説
●歌持ちが工工四の終わりから有るので注意
●尺のポジションの取り方
●打ち音について
●声出し、声切りについて
●2番へ進むときは
♪赤田首里殿内(三下げ)の模範演奏
沖縄本島のわらべうた
●曲を区切って工工四&ダイヤグラムと
共にスローテンポで演奏・ポイント解説
●シーヤープー以降のハヤシの振り付け
・歌の練習用カラオケ付き
・歌詞の意味
・スローテンポでフルコーラス演奏
※「情報満載!全て解決!」
あなたにも「ちょうどいい」 三線DVD「沖縄三線教室」。工工四(クンクンシー)入り。
●今まで収録されなかったフルコーラス分の演奏&工工四入り!
●歌詞の解説つきだからを内容を理解して気持ちを込めて唄おう
●便利なダイヤグラムもナント模範演奏とスローテンポの解説全てに収録
●唄のカラオケ付だから、唄から始めてもOK!
